資格試験の勉強に取り組む際に、陥りがちな悪い習慣があります。そこで今回は、その代表的な5つの習慣についてご紹介します。まず1つ目は、学習計画を立てないことです。計画を立てずに学習を続けると、効率的な勉強ができません。2つ目は、持続的な学習を怠ることです。1度に大量の情報を詰め込んでも、頭に入りません。3つ目は、過去問にばかり時間を費やし、基礎的な部分をおろそかにすることです。4つ目は、集中力を欠く環境で勉強することです。静かで落ち着いた場所で、集中して勉強することが大切です。そして5つ目は、大義名分を持たない勉強に陥ることです。自身が資格を取ることで得られるメリットを忘れずに、モチベーションを維持して努力しましょう。以上が、資格試験の勉強で陥りがちな悪い習慣です。これらに注意して、効果的な勉強法を身につけていきましょう。
目次
- 学習計画を立てない
- 持続的な学習を怠る
- 過去問ばかりして基礎をおろそかにする
- 集中力を欠く環境で勉強する
- 大義名分を持たない勉強に陥る
学習計画を立てない
資格試験の勉強をする際に陥りがちな悪い習慣の1つに学習計画を立てないことが挙げられます。勉強する時間が限られているため、効率的に勉強するためには事前に学習計画を立てることが必要です。
学習計画を立てないと、何から勉強すれば良いのか分からなくなり、自分自身の勉強量や進度を把握することができません。また、計画的な勉強をすることで、1日に何時間勉強するかや何日程度で1つの章を終えるかなど具体的な目標を持ち、それに向かって勉強することができます。
さらに、学習計画を立てることで、勉強時間以外の時間に何をすれば良いかが明確になります。例えば、昼食をとる時間や運動をする時間を確保することも考えられます。
しかし、学習計画を立てるだけでなく、それを実行することが大切です。計画を立てても実際には計画通りに進んでいない場合があります。そのような場合には、計画の見直しを行う必要があります。学習計画を立て、その上で効果的な勉強を行い、合格への道を着実に進んでいきましょう。
持続的な学習を怠る
資格試験を受けるためには、しっかり勉強をする必要があります。しかし、勉強を始めたものの、なかなか持続的な学習ができず、結果的に試験に落ちてしまう人も少なくありません。その原因として、持続的な学習を怠ることが挙げられます。
持続的な学習とは、短期的な目標にとらわれず、長期的に学びを継続することを意味します。資格試験に合格するためには、大量の知識を定着させる必要がありますが、それは一朝一夕にはできないことです。
しかし、多忙な生活や他の趣味・娯楽などが入り込んでくると、自分自身の学習時間を削ることが容易になり、結果的に持続的な学習ができなくなってしまいます。そして、試験が近づいてから仕方なく勉強することになり、一時的には成果が出ても、試験後にはすぐに忘れてしまうことが増えています。
持続的な学習を怠りがちな人には、以下のような傾向があるとされています。
・短期的な目標にとらわれやすい。
・他の趣味やプライベートの時間を大切にしすぎる。
・自己分析や目標設定ができていない。
これらに対しては、自分自身の生活や時間の管理を見直すことが必要です。長期的な目標を定め、それに対して計画的に学習時間を設けることが重要です。また、プライベートの時間とのバランスをとりながら学習することも大切です。
持続的な学習は、資格試験に限らず、人生の様々な場面で必要とされるスキルです。悪い習慣を改め、しっかりと続けることで、自身のキャリアアップや人生の充実につながることでしょう。
過去問ばかりして基礎をおろそかにする
資格試験の勉強において、過去問を解くことは一つの有効な方法ですが、陥りがちな悪い習慣があります。それは、過去問ばかりにこだわって基礎をおろそかにしてしまうことです。
過去問は、試験の出題傾向や問題の解き方を理解するために役立ちますが、それだけにとどまらず、試験範囲に含まれる知識や理解が必要な基礎的な部分を教科書や参考書などからしっかりと学ぶことも重要です。
よくあるパターンとして、過去問を解いて正解率を上げることだけに意識が向きがちなため、解く問題の範囲に偏りが生じてしまいます。また、過去問の問題は「その時の」という特定の状況や背景に基づいて出題されたものであり、全体像を把握していなければ必要な情報にアクセスできない問題も多くあります。このような問題を解くためには、正しい知識を身につけていることが必要です。
さらに、過去問に含まれる問題だけを学習してしまうと、細かいところに制限された知識しか得られなくなり、実務において必要な広い視野や応用力、判断力などが身につかない可能性があります。試験対策だけでなく、職場での業務にも必要なスキルや知識を身につけるためには、基礎的な知識や概念を固めておくことが大切です。
つまり、基礎的な学習から始め、過去問を解く段階に移ることで、より効率的な学習が可能になります。過去問を解く際にも、自分で問題を解答する前にイメージや予測をすることで、問題解決の基礎力を養うことができます。
このように、過去問は重要な学習手段の一つですが、基礎的な学習をおろそかにしないように注意しましょう。基礎がしっかりしていれば、より高度な問題にも対応できるようになります。
集中力を欠く環境で勉強する
資格試験の勉強では、合格に必要な知識を身につけるだけでなく、集中力を維持することも非常に重要です。しかし、集中力を欠く環境で勉強を続けることは、勉強を妨げる悪い習慣の一つです。
例えば、騒がしい場所や人が多い場所では、周りの刺激に集中が散漫になるため、効率的な勉強ができません。また、寝室内や寝具の上で勉強をする習慣は、眠りを促す環境として認識され、集中力を維持することが難しくなります。
そのため、勉強に集中しやすい環境を整えることが大切です。まずは、静かで快適な場所を選ぶことが重要です。また、勉強する前には、目覚めの良い食事や軽い運動などで身体をリフレッシュさせることも効果的です。
さらに、外部からの刺激を遮断するために、イヤープラグやヘッドフォンを使うことも有効です。また、勉強中にはスマートフォンなどのデバイスを見ないようにし、周りからの連絡を避けることもポイントです。
集中力を欠く環境で勉強する悪い習慣を改善することで、効果的な勉強ができるようになり、合格への道が開けることでしょう。
大義名分を持たない勉強に陥る
資格試験の勉強をするとき、ついつい大義名分を持たない勉強に陥ることがあります。
たとえば、自分が目指す資格に必要な知識以外のことに時間を費やし、それを自分自身に正当化してしまうことです。
例えば、資格試験に必要な知識を身につけるためには、一定量の記憶力が必要です。そのため、脳トレのための記憶力アップのオンラインゲームに興じたり、ゲーム感覚で単語帳をやってしまったりすることは、まったく効果がありません。
また、自分にとって関係のない本を読んだり、趣味の習慣をつけたり、情報収集に時間を費やしたりすることも、勉強に直接役立つ知識やスキルを身につけることに比べると、大義名分を持たない勉強になってしまいます。
このように、勉強することは素晴らしいことですが、その目的が明確で、大義名分を持ったものであることが重要です。勉強の時間が限られている場合には、有効な勉強法を選択し、自分にとって重要な図書館や書籍を確認し、必要書類の準備に徹することが望ましいでしょう。
時間がない、続ける自信も無い・・・。そんな方にはやっぱり通信教育がおすすめですね。
私は、宅建士はユーキャン、行政書士はフォーサイトで合格を勝ち取りました!!